寒くなる12月には「冬至」という
言葉をよく耳にしませんか?
日が短くなってくると近づく冬至ですが、
今回は、冬至とはいったいどういうものなのか、
何をするのかについて、お伝えします。

【冬至とは?】

冬至とは、二十四節気の一つで、
一年の中で最も太陽が出ている時間が短く、
最も夜が長い日のことです。

一年の中で太陽が最も低い位置
南にある状態になるので、
日が短くなるのです。

冬至の別名を「一陽来復(いちようらいふく)」といい、
日が短いことから太陽の力が一番弱まる日で、
この日を境として再び甦るという意味があります。

2022年の冬至はいつ?

2022年の冬至は、「12月22日」で、
毎年それくらいの日に冬至になりますが、
同じ日になるとは限りません。
今年は12月22日に冬至に入り、
小寒になるまでの間は「冬至」にあたります。

冬至にはなぜ南瓜(かぼちゃ)を食べるのか?

夏野菜である南瓜を冬至に食べるのは、
長期保存できる野菜の一つだったからです。
昔は冬に野菜を収穫するのが難しく、
夏から秋にかけて収穫していた南瓜を、
冬至の寒い日に食べてビタミンなどの栄養を摂り、
冬を乗り越えようという想いがありました。

長期保存できる南瓜は、風邪予防にもなる
栄養価が高い野菜の一つだったので、
そこから冬至に食べると
よい食材として風習になりました。

 

冬至に柚子湯に入るのはなぜか?

冬至の日に「柚子湯」に入ると、
風邪をひかずに過ごせるといわれます。
柚子湯の「柚子」は「融通がきく」、
「冬至」は「湯治」という語呂合わせが
由来という説もありますが、
香り高い柚子は邪気払いできると意味合いから、
厄払いのための禊としての入浴との説もあり、
「一陽来復」のために入浴する日として風習化したようです。

昔は現代のように毎日入浴することができなかったので、
この特別な日に入浴するようになったのです。
また、柚子は実るまでに時間がかかることから、
「長年の苦労が実りますように」という
願いも込められているそうです。

 

冬の七草とは?

春の七草は有名ですが、
実は「冬の七草」もあり、以下の食材があげられます。

南京(なんきん)=南瓜、人参(にんじん)、蓮根(れんこん)、
銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)、寒天(かんてん)、うんどん(うどん)

上記の食材に共通するのが、
全ての名前に「ん」が二つある食べ物ということです。

つまり「ん」=「運」と捉えられ、食べると「ん=運」を
たくさん取り入れることができるといわれています。

先に述べた、冬至に南瓜を食す理由の一つにもなりますね。

 

いかがでしたか?

冬至は一年の中で太陽の出ている時間が
最も短い日ですが、南瓜を食べたり
柚子湯に入ったりして過ごしましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
その他こんな記事もオススメ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_



【コラムVol.321】☆スタッフオススメ!お歳暮ギフト3選☆
【ミニコラムVol.117】家にあるもので簡単!年末年始大掃除アイテム
【コラムVol.238】年末年始鏡餅を飾る由来
【ミニコラムVol.244】お正月に残ったお餅アレンジスイーツ・食事系のお餅レシピ
【ミニコラムVol.121】体の芯からあったまる簡単お鍋

VICTORIA Designでは、
生活を豊かにする、これからの季節にもピッタリの
テーブルウエアやインテリア
商品を多数ご用意しております!

こちらも是非チェックしてみてくださいね♪

↓↓↓Click↓↓↓


↓↓↓↓Click↓↓↓↓

さらに!【LINEお友達登録キャンペーン実施中!】

VICTORIA Designでは公式LINE@を開設しております。
お友達登録をしていただくと、アプリのLINEから
毎月お得な情報が配信されます。
クーポンやセール情報などLINE@限定のキャンペーンも実施中です。
皆様のお友達登録をお待ちしております♪

victoriadesignで検索(@がないと検索できません)していただくか、
ホームページのサイドバーにあるQRコードから登録していただくと、
もれなく500円OFFのクーポンをプレゼント!!

まだの方は、ぜひお友達登録を!

https://victoriadesign-shop.com/