【ミニコラムVol.390】
ジメジメの梅雨時期に
ぴったりな食事

  • LINEで送る

5月末〜6月の梅雨の季節になると、
湿気と気温の変化で
体調管理が難しくなりますよね。

そんな時期にぴったりの食べ物は、
「やさっぱりとしたもの」、
そして見た目にもどうせなら
爽やかでおしゃれなものがいいですよね!

梅雨時期に食べたくなる料理は、
体調を整えながらも
日々の食卓に彩りと
楽しさをもたらしてくれる様なものが
おすすめ!

ここではそんな梅雨時期に、
美味しく食べて見た目もおしゃれな
お料理をご紹介できたらと思います!


是非参考にしてみて下さいね♪


【バジルとレモンの冷製スープ】

バジルとレモンの爽やかな風味が
特徴の冷製スープ。
ヨーグルトやキュウリをベースにしたスープに、
バジルペーストとレモンの皮を加え、
冷たく冷やしていただきます。

※イメージ

《材料(2〜3人分)》
・キュウリ:2本
・プレーンヨーグルト:200g
・水:100ml
・レモン汁:大さじ2
・オリーブオイル:大さじ1
・バジルの葉:10枚
・塩:小さじ1/2
・胡椒:少々
・レモンの皮のすりおろし:少々(オプション)

※イメージ

《作り方》

キュウリを洗い、皮をむいて粗く切ります。


ミキサーにキュウリ、プレーンヨーグルト、水、
レモン汁、オリーブオイル、バジルの葉、
塩、胡椒を入れ、滑らかになるまでブレンドします。


ブレンドしたスープを
冷蔵庫で1時間ほど冷やします。


冷えたスープを器に注ぎ、
バジルの葉を飾って完成です。

 

この冷製スープは、前菜として最適!

グリルしたパンやクラッカーを
添えると食事全体の
バランスが取れます。


【 ベジタブル寿司】

カラフルな野菜をたっぷり
使ったベジタブル寿司!
アボカド、きゅうり、人参、
パプリカなどを巻いて、
見た目も美しい一品になります♪

寿司酢を少し強めに効かせると、
さっぱりとしてさらに楽しめます。

※イメージ

《材料(2〜3人分)》
・寿司飯
(温かいご飯2合分に寿司酢を混ぜたもの)
・アボカド:1個
・きゅうり:1本
・にんじん:1本
・パプリカ(赤・黄):各1/2個
・大葉:数枚
・海苔:適量
・ごま:適量
・醤油やわさび(お好みで)

※イメージ

《作り方》

巻きすを使って具材を
包み込みながら、
しっかりと巻いていきます。
巻き終わったら、
少し押さえて形を整えます。

切った寿司を皿に盛り付け、
ごまを振りかけます。
お好みで醤油やわさびを添えて召し上がれ!

 

彩り豊かでヘルシーな「ベジタブル寿司」は
手軽に作れるので、梅雨の時期や
おしゃれなパーティーにもぴったりですよ♪


【 チキンと野菜のグリルサラダ】

カラフルな野菜とチキンをグリルし、
バルサミコ酢とオリーブオイルで
さっぱりと仕上げます。
パルメザンチーズを散らすと、
さらにおしゃれでコクのある
一品に変身します!

※イメージ

《材料(2〜3人分)》
・鶏胸肉:1枚
・ズッキーニ:1本
・パプリカ(赤・黄):各1/2個
・茄子:1本
・玉ねぎ:1個
・オリーブオイル:大さじ2
・塩・胡椒:適量
・バルサミコ酢:大さじ1
・ベビーリーフやルッコラなどの葉物野菜:適量
・パルメザンチーズ(オプション):適量

※イメージ

《作り方》

鶏胸肉は塩・胡椒で下味をつけます。
ズッキーニ、パプリカ、茄子、
玉ねぎは適当な大きさにカットします。

グリルパンまたは
フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、
鶏胸肉を中火で両面がこんがりと
焼けるまでグリル。

別のフライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、
カットしたズッキーニ、パプリカ、茄子、
玉ねぎをグリルします。
野菜がしんなりとして焼き色がつくまで炒め、
塩・胡椒で味を調えます。

大きなサラダボウルに
ベビーリーフやルッコラなどの
葉物野菜を盛り付けます。

グリルした鶏肉と野菜をサラダボウルに加え、
バルサミコ酢をかけて全体を軽く混ぜます。
お好みでパルメザンチーズを散らして完成!


【フルーツとモッツァレラのカプレーゼ】

※イメージ

定番のカプレーゼにフルーツを加えて、
梅雨時期にさっぱりと
楽しめるアレンジ。
トマト、モッツァレラチーズ、
バジルに加え、イチゴやキウイを加えて
見た目も色鮮やかに!

《材料(2〜3人分)》
・モッツァレラチーズ:1個(125g程度)
・トマト:1個
・イチゴ:4〜5個
・キウイ:1個
・バジルの葉:適量
・オリーブオイル:大さじ1
・バルサミコ酢:小さじ1
・塩・胡椒:適量
※イメージ
《作り方》

モッツァレラチーズを
1cm程度の厚さにスライスします。
トマトはヘタを取り、
モッツァレラと同じくらいの厚さにスライスします。
イチゴはヘタを取り、縦半分にカットします。
キウイは皮をむいて輪切りにします。

大きな皿にモッツァレラチーズ、
トマト、イチゴ、キウイを交互に並べます。
バジルの葉を散らします。

オリーブオイルとバルサミコ酢を
混ぜ合わせ、サラダの上からかけます。
塩・胡椒で味を調えます。

【抹茶のティラミス】
※イメージ

デザートには、抹茶を使った
ティラミスがおしゃれ!

マスカルポーネチーズのクリーミーな層と、
抹茶のほろ苦さが絶妙なバランス。

ガラスの器に盛り付けると、
見た目も涼やか♪

《材料(2〜3人分)》
・マスカルポーネチーズ:200g
・生クリーム:200ml
・卵黄:2個分
・砂糖:50g
・抹茶パウダー:大さじ2
・ビスケット(市販のカステラやスポンジでも可):適量
・抹茶シロップ(お湯100ml、砂糖大さじ1、
抹茶パウダー大さじ1を混ぜたもの):100ml
・抹茶パウダー(仕上げ用):適量

※イメージ

《作り方》

お湯100mlに砂糖大さじ1と
抹茶パウダー大さじ1を混ぜて
抹茶シロップを作り、冷ます。

ボウルに卵黄と砂糖を入れ、
白っぽくなるまで泡立てます。
別のボウルで生クリームを8分立てに
泡立てます(しっかりと角が立つ程度)。
卵黄と砂糖のボウルに
マスカルポーネチーズを加え、
滑らかになるまで混ぜます。
泡立てた生クリームを加え、
ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。

上記のクリームの半分を
別のボウルに分け、
抹茶パウダー大さじ2を加えてよく混ぜます。

ビスケット(またはカステラ、スポンジ)を
抹茶シロップに浸します。

器に浸したビスケットを敷き詰め、
その上に抹茶クリームを広げます。
さらにビスケットを重ね、
その上にプレーンのクリームを広げます。

冷蔵庫で2〜3時間以上冷やします。
食べる前に仕上げ用の
抹茶パウダーを茶こしで振りかけて完成!


【まとめ】

いかがでしたか?
梅雨時期には体を労わりつつ、
見た目や味わいを楽しめる料理を
取り入れてみましょう!

季節に合った食べ物を選ぶことで、
健康的に過ごすことができるだけでなく、
日々の食事がより豊かで楽しいものになりますね!

梅雨の季節を乗り切るために、
これらのおしゃれで美味しい料理を
ぜひ取り入れてみてください♪


 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

その他こんな記事もオススメ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

【梅雨・雨の日】子供と一緒に楽しむ遊び方

梅雨の時期も楽しく!お家・お外時間
白と黒が奏でる美味しいハーモニー!モノクロスイーツ
韓国でも流行中!サクサク!クルンジ(크룽지)

その他、こちらも是非チェックしてみてくださいね♪
テーブルウエアやインテリアの
ご用意が多数ございます!

↓↓↓Click↓↓↓

↓↓↓↓Click↓↓↓↓

★ VICTORIA Design 公式Instagram ★

http://instagram.com/victoriadesign7

Instagram(インスタグラム)にて
「@victoriadesign7」で検索!

当店の商品を日々更新しております!

是非参考にしてくださいね♪

 


 

★ LINEお友達登録キャンペーン実施中!★

VICTORIA Designでは公式LINE@を開設しております。
お友達登録をしていただくと、
アプリのLINEから 毎月お得な情報が配信されます。
クーポンやセール情報などLINE@限定のキャンペーンも実施中です。
皆様のお友達登録をお待ちしております♪

@victoriadesignで検索(@がないと検索できません)していただくか、
ホームページのサイドバーにあるQRコードから登録していただくと、
もれなく500円OFFのクーポンをプレゼント!!

まだの方は、ぜひお友達登録を!


SNSでもご購読できます。