こんにちは!
VICTORIA Designのブログをご覧くださり、
まことにありがとうございます。

 

 

お重といえば、
お正月にいただくおせち料理が思い浮かびます。

ちなみにお正月は、
新年の神様である年神様を家に迎え入れて、
家内安全や子孫繁栄など
福を授かるように願うための行事です。

おせち料理は、年神様のお供え料理であり、
家族の幸せを祈る縁起物。

おせち料理をお重に詰めて、お重を何段かに重ねることも、
「福が重なりますように」
「めでたいことが重なりますように」
との願いが込められています。

もちろん、保存する場所を選ばない実用性もあり、
新年のご挨拶に来るお客さんへ振る舞うためにも、
お重にきれいに詰めるということに意味があります。




最も一般的に使用されているお重は三段で、
実は四段が正式、
昔から受け継がれる基本は五段と言われています。

お重は上から、
「一の重」「二の重」「三の重」「与の重」「五の重」と呼ばれ、
四段目は、縁起担ぎのため「与の重」です。

なお、五段目は、
これからの繁栄の余地を願うため、
年神様からの福を入れるためとして、
空にしておくことが多いようです。

そして、おせち料理をお重に詰めるときは、
お重ごとに詰める料理が決まっていて、
奇数の種類を詰めていくのが基本です。

「一の重」は、祝い肴とよばれる
田作り、数の子、黒豆、
口取りとよばれる
昆布巻、伊達巻などを詰めます。

「二の重」は、ぶりや鯛など、
メインディッシュとなるような海の幸の焼き物を詰めます。

「三の重」は、ごぼうや里芋など、
山の幸中心の煮物を。

「与の重」は、
紅白なますや酢れんこんなど、
酢の物を詰めます。

また、三段重にする場合は、
一段目は前菜の役割があるのでそのままに、
二段目に焼き魚と酢の物をまとめ、三段目に煮物を詰めます。

二段重にする場合にも、
蓋を開けたときに目に入る一段目をそのままに、
二段目にすべてを詰めます。



とはいえ、地域、地方により、
食材や風習、文化も日々進化しているので、
あくまでも、ご参考までに。



縁起をかつぐときに使うお重なので、
特別お気に入りのデザインに仕上げてみてはいかがでしょうか。

 

 

『お重箱に関する雑学』におすすめの商品をご紹介!

1.三段重

白磁のお重箱
お気に入りのデザインにアレンジしてみては!

2.CHINOISERIE(シノワズリ)

正統派シノワズリデザインの転写紙
カラーは『ブラック』と『ブルー』と『レッド』の3色

3.BOTANⅡ(ボタンⅡ)

「BOTAN」が新しくリニューアル!
繊細なタッチと柔らかい雰囲気の転写紙

4.FRENCH PEONY(フレンチピオニー)

ピオニーを中心に蝶・小鳥を
柔らかいタッチと色味が可愛らしい転写紙

 

VICTORIA Design