【ミニコラムVol.392】
梅雨時期に影響を受ける食器
お手入れ方法も

  • LINEで送る

ジメジメとした梅雨の季節になると、
私たちの日常生活には
さまざまな影響が現れます。

その中でも特に注意が必要なのが
食器への影響です。

梅雨時期には、
高湿度や気温の変化により、
影響を受けることがあります。

それを防ぐためにも
梅雨時期は日頃のお手入れに
ちょっと気を配ってみましょう。

影響を受けやすい食器を
種類別にみて簡単なお手入れ方法を
ご紹介できたらと思います。

気になった方は
是非チェックしてみてくださいね♪


【木製・竹製の食器】

梅雨時期の高湿度は、
木製や竹製の食器にとって大敵!
木製の食器は湿気を吸収しやすく、
「膨張」や「変形」を
引き起こすことがあります。

また、「カビが発生」しやすくなるため、
衛生面でも問題が生じることが
少なくありません、、、

竹製の食器も同様に、
湿気によりカビが生えやすく、
見た目や質感が
損なわれることがあります。


【鉄製や鋳鉄製の食器】

梅雨時期の高湿度は、
鉄製や鋳鉄製の食器にとって
非常に厄介、、、
鉄は湿気に弱く、
錆びやすい性質があり、
特に鋳鉄製の鍋やフライパンは、
「錆」が発生しやすく、
使用後のメンテナンスが重要!

湿気により錆びが進行すると、
食器の寿命が短くなり、
料理の風味にも
影響を及ぼすことがあります。


【漆器】

高湿度は漆器にとって
非常にデリケートな問題です。
漆器は湿気に弱く、
湿度が高くなると「カビ」が
発生しやすくなります。

また、漆の塗りが劣化し、
剥がれや変色が起こる
こともあります。

さらに、湿気が原因で
漆器が膨張したり、
変形したりすることも
少なくありません。


【銀製の食器】

銀は湿気や空気中の硫化水素と
反応して黒ずみやすくなってしまいます。
この黒ずみは硫化銀という
化合物が表面に形成されるためで、
放置すると見た目が悪くなるだけでなく、
元の輝きを取り戻すのが
難しくなることがあります、、、


【お手入れ・保管方法】
これらの食器を保管する際は、
以下の対策を取ってみましょう!

 

《除湿剤を使用する》
食器棚や保管場所に除湿剤を入れて
湿度を下げましょう。

 

《適切な乾燥》
使用後はしっかり乾燥させてから保管しましょう。

 

《通気性の確保》
食器を重ねすぎず、
空気の通り道を作って通気性をよくしましょう。

 

《定期的な点検と手入れ》
錆びやカビが発生していないか
定期的に確認し、
必要に応じて手入れしましょう。


【まとめ】

いかがでしたか?
上記のような
対策を行うことで、
梅雨時期でも食器を良好な
状態に保つことができますよ!

ジメジメの梅雨、、、
食器にとっても良い状態で
長く愛用したいですね!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

その他こんな記事もオススメ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

【梅雨・雨の日】子供と一緒に楽しむ遊び方

梅雨の時期も楽しく!お家・お外時間
白と黒が奏でる美味しいハーモニー!モノクロスイーツ
韓国でも流行中!サクサク!クルンジ(크룽지)

その他、こちらも是非チェックしてみてくださいね♪
テーブルウエアやインテリアの
ご用意が多数ございます!

↓↓↓Click↓↓↓

↓↓↓↓Click↓↓↓↓

★ VICTORIA Design 公式Instagram ★

http://instagram.com/victoriadesign7

Instagram(インスタグラム)にて
「@victoriadesign7」で検索!

当店の商品を日々更新しております!

是非参考にしてくださいね♪


★ LINEお友達登録キャンペーン実施中!★

VICTORIA Designでは公式LINE@を開設しております。
お友達登録をしていただくと、
アプリのLINEから 毎月お得な情報が配信されます。
クーポンやセール情報などLINE@限定のキャンペーンも実施中です。
皆様のお友達登録をお待ちしております♪

@victoriadesignで検索(@がないと検索できません)していただくか、
ホームページのサイドバーにあるQRコードから登録していただくと、
もれなく500円OFFのクーポンをプレゼント!!

まだの方は、ぜひお友達登録を!


SNSでもご購読できます。